■裏筑波~登山■

モコペコ

2010年06月15日 18:17

10’6月6日 裏筑波登山に行って来ました






この前は筑波神社から御幸ヶ原コース


今回は裏筑波に挑戦

湯袋峠~筑波高原キャンプ場~ユースホテル(YH)跡地~御幸ヶ原に向かいました
  (関東ふれあいの道というらしいです)



今回はココちんはお留守番でしたぁ




朝5時出発湯袋峠に着いたのは6時半頃





R150湯袋峠の道沿いに↑看板があります                車を停めるスペースが数ヶ所ありました






2人の洋服はすべてユニクロでーす 吸汗速乾でーす


それでは出発進行


6時40分 筑波高原キャンプ場に向かうよ






表筑波と違ってなだらかな道で途中石畳があったよ





最初の分岐 手書きなのでチョイ不安だね





この道は沢沿いで雰囲気がイイ 歩いてて気持ちよかったよ



     サワガニを探してみたけど居なかったよぉぉ


オニ階段が出てきたよ


あっってっぺんが見えてきたよぉぉ




野営場と看板には書いてありますが、筑波高原キャンプ場のことです


第2の分岐点ここをに行きます




 ここから少しの間、車道を歩きます                   おぉ~結構登ってきたね





あっ頂上だね




7時40分頃 キャンプ場に到着                     駐車場があるのでここに車停めて登山も可能です




キャンプ場のトイレでチョッと休憩




見難いですが登山口がこれから向かうYH跡地です




8時頃 それではYH跡地に向かって行きましょう




キャンプ場の最下段サイトの脇の車道を歩きます  




木が浮いてる大自然だね~




ちらほらお花が咲いててイイ感じ




えっっ下り??? せっかく登ってきたのに



第3の分岐点ここはに行きます




この辺りでとぉーちゃんが水戸黄門が持っているような杖を拾ったよ


キツイ上り坂が続くよ



8時40分頃 YH跡地に到着



YH 跡地ここも駐車出来るのでここから登山も可能だよ


YH 跡地にはチョッとした石のテーブル&イスがあるので休憩場に最適

でもトイレはないので注意


ここで暫しの休息


カロリーメイト&命のお水で生き返ったよ


9時だぁ


いよいよ御幸ヶ原頂上を目指して出発






ここからは頂上までチョッとだけキツイ坂道だよ




木が埋め込まれてて歩きやすかったよ


今までの道のりがなだらか&歩きやすかったのでキツカッタァ


頂上に近くなるとまたまたオニ階段登場


とぉーちゃんと2人であともうチョットガンバローガンバローって励ましあってたよ



9時40分 ついに御幸ヶ原頂上に到着





着いたらやっぱビールっしょ


今回のコースは楽ちんコースだったなぁ


岩場も無いしね


さぁ、メシメシ


メニューはコンビニ×2+命のお水500ml+デザートにキャラメル


ほんの30分前にカロリーメイトを食べたばっかなのによく食う2人



しかし今回は楽に登ったねー  新入りのおかげかなぁ





棒っこ(スポーツオーソリティ産)&靴(WILD1BIGHOP店産)


でも。。。とぉーちゃんは





水戸黄門が持っていそうな棒っこ&バスケシューズ



う~~ん。。。。


たぶんコースが楽だったのかもね


がっちり1時間休んだしそろそろ下りますかぁ


下りのコースは??




キャンプ場まで女体山コースでーす


11時 御幸ヶ原頂上を出発



もうこの時間になると人がいっぱいで女体山渋滞が始まってたよ


女体山頂手前を左に下りていくよ


なだらかな道をクネクネ下りて行ったよ 楽ちんなので休憩いらず


11時40分 あっという間にキャンプ場に到着


女体山渋滞に巻き込まれなかったらもっと早かったかもね


キャンプ場からの景色





絶景


最上段サイトからの景色だよー 夜は夜景がキレイそうだね





あずまやここからも絶景が楽しめます♪♪                ここでチョッと休憩







バンガロー 小さめだったけど、ロケーション抜群




  ワンコOKだったらキャンプしに来たいなぁ~


絶景&キャンプ場散策を楽しんだしそろそろ下りますかぁ


キャンプ場から湯袋峠の道のりは行き道と同じです





管理棟    


12時30分頃キャンプ場を出て13時10分頃に車に到着


<感想>

裏筑波は歩きやすかったです。
なだらかな道も良かったですが、人が居ないので登山ってよりのんびりハイクって感じでした

小鳥のさえずりや野生のたぬきも居て大自然でした
ただ。。。イノシシに遭遇するかもなので注意です

表筑波も良かったのですが、裏筑波はオススです
でも観光ガイドに載っていないのであんまりススメちゃいけないかもですけど

今回も楽しい楽しい登山でした



おしまい



あなたにおススメの記事
関連記事